徹底したインプットとアウトプット、タイミングを考えつくした繰り返し学習で上位大学合格を勝ち取る。
一人ひとりの目標となる上位大学合格を目指し、授業の中でインプット・アウトプットや小テストを繰り返すことによって学力や発信力を高めます。
探究コースの特色
上位大学合格を目指し、授業の10分間で「小テスト」を実施
上位大学進学を目指す上でポイントとなるのが、徹底した学力の定着です。
探究コースでは、授業の約10分間を使用して既習事項の小テストを行い、さらにインプットとアウトプットを繰り返すことで確実な学力定着を目指します。
外部模試の結果に一喜一憂せず、徹底的にデータ分析・指導へ
外部模試で出てくる偏差値は、一喜一憂しやすいものです。
探究コースでは、偏差値の上下で一喜一憂せず、進路指導や教科指導の材料として個々に分析。着実な成績アップに向けた材料として使用していきます。
各期講習や探究コース限定の講演会で、上位大学進学へ向けた意識UP
夏・冬・春期休暇中に実施される選択必修の講習会や探究コースの生徒限 定で実施する各種講演会を通して、上位大学進学へ向けた学力と意識づけの両輪で、目標とする上位大学合格へ着実に前進させていきます。
カリキュラム
探究コースカリキュラム
1年次 共通 |
2年次 文系 |
2年次 理系 |
3年次 文系 |
3年次 理系 |
---|---|---|---|---|
現代の国語 2 |
論理国語 2 |
論理国語 2 |
論理国語 2 |
論理国語 2 |
言語文化 2 |
文学国語 2 |
国語表現 2 |
文学国語 2 |
国語表現 2 |
地理総合 2 |
国語表現 2 |
公共 2 |
国語表現 2 |
政治・経済 2 |
歴史総合 2 |
古典探究 基礎 2 |
数学Ⅱ 4 |
古典探究 4 |
数学Ⅲ 4 |
数学Ⅰ 4 |
日本史探究 2 |
数学B 2 |
日本史探究 2 |
数学C 2 |
数学A 2 |
公共 2 |
物理or生物 4 |
世界史探究 4 |
数学演習 2 |
物理基礎 2 |
数学Ⅱ 4 |
化学基礎 2 |
政治・経済 2 |
化学 4 |
生物基礎 2 |
化学基礎 2 |
体育 2 |
体育 3 |
体育 3 |
体育 2 |
体育 2 |
保健 1 |
美術Ⅰ 2 |
美術Ⅰ 2 |
保健 1 |
保健 1 |
英語 コミュⅡ 4 |
英語 コミュⅢ 4 |
英語 コミュⅢ 4 |
英語 コミュⅠ 4 |
英語 コミュⅡ 4 |
論理・ 表現Ⅱ 4 |
論理・ 表現Ⅲ 4 |
論理・ 表現Ⅲ 4 |
論理・ 表現Ⅰ 4 |
論理・ 表現Ⅱ 4 |
家庭基礎 2 |
人文探究 2 |
理数探究 2 |
情報Ⅰ 2 |
家庭基礎 2 |
総合的な 探究の時間 (探究基礎) 2 |
HR 1 |
HR 1 |
キャリア 教育 1 |
総合的な 探究の時間 (探究基礎) 2 |
HR 1 |
||
総合的な 探究の時間 (探究基礎) 1 |
HR 1 |
|||
HR 1 |
||||
合計 34 |
合計 34 |
合計 34 |
合計 34 |
合計 34 |