機械科【機械システムコース】

先端分野でも即戦力に豊富な実習で知識と技能を養成。
機械科では、CAD、旋盤、溶接などの実習はもちろん、最新のコンピュータやロボットを使った授業を展開。
先端分野にも即戦力として対応できる専門知識と技能を備えた人材を育成します。
機械科【機械システムコース】3つの特色
最先端のプログラムでIT時代の即戦力に
パソコンはもちろん、レーザー彫刻加工機、レゴロボットなど先端技術も習得し、IT時代の即戦力として対応できる力を養成します。
多様な実習プログラムで実践的なスキルが身に付く
NC旋盤、マシニングセンタ、CAD、ロボット制御、金属加工など、各種の実習で実践的なスキルを養います。
モノを構想してカタチにする喜びを知る
モノを構想し、工作してカタチにするプロセスから技術の習得はもちろん、モノができ上がる達成感やマイスターの精神が培われます。
発想と技術で「創造できる人材」を育てる
最新のコンピュータやロボットを使った授業が数多くあり、将来はハイテク分野の仕事をしてみたいと考えている人などにオススメです。
発想と技術を駆使して無から有を生み出す創造的な人材になるための成長をサポートします。
取得可能な資格
- 第一種電気工事士
- 第二種電気工事士
- 全国工業高等学校長協会主催
計算技術検定/情報技術検定 - 労働安全衛生管理協会主催
ガス溶接技能講習/アーク溶接特別教育/
フォークリフト運転特別教育/玉掛け特別教育/
移動式クレーン運転特別教育/車両系建設機械運転特別教育
Teacher's Voice
機械科【機械システムコース】 羽田先生
自主的に行動できる"たくましさ"を育てます。
日々刻々と進化する機械技術。その先端で活躍する人材を育成するために、学習面と生活面の両面から指導していきます。中でも、モノづくりや機械制御に接する実習授業では、自主的に考え、行動する力を育成します。
在校生 VOICE
Y.N 機械科【機械システムコース】2年(井草中出身)
モノづくりの基礎から専門まで多彩に学べます
モノづくりに興味があったので機械システムコースを選びました。専門的な実習も多いので最初は不安でしたが、基礎からしっかり学べるので授業がすごく楽しいです。人の腕の代わりをするアームロボット実習やコンピュータによる3次元製図など、先端分野の技術にも豊富に触れる機会があります。コースのスローガンである「使うより作ろう」をもっと実践していきたいです。
カリキュラム
機械システムコースカリキュラム ※カリキュラムは変更になる場合があります。
1年次 | 2年次 | 3年次 |
---|---|---|
現代の国語 2 |
論理国語 2 |
論理国語 2 |
言語文化 2 |
国語表現 2 |
国語表現 2 |
地理総合 2 |
公共 2 |
歴史総合 2 |
数学Ⅰ 4 |
数学Ⅱ 4 |
倫理 2 |
数学演習 1 |
数学A 2 |
政治・経済 2 |
科学と人間生活 2 |
物理基礎 2 |
数学B 3 |
体育 2 |
体育 2 |
物理 4 |
保健 1 |
保健 1 |
体育 3 |
美術Ⅰ 2 |
英語コミュⅡ 3 |
英語コミュⅡ 2 |
英語コミュⅠ 3 |
家庭基礎 2 |
機械実習 3 |
論理・表現Ⅰ 2 |
機械実習 3 |
製図 2 |
工業技術基礎 3 |
製図 2 |
機械設計 2 |
工業情報数理 2 |
機械設計 2 |
工作 2 |
電気回路 4 |
工作 2 |
課題研究 2 |
キャリア
教育 1 |
課題研究 2 |
&HR 1 |
HR 1 |
HR 1 |
|
合計 34 |
合計 34 |
合計 34 |